いろいろな事をやってみた?

毎日を楽しく過ごすためにね!

単管小屋(?)【第二弾】の1期工事が完了した。

前回は屋根の波板を張ったところまでだったけど、今回、取り合えず半分完成した。

まずは側面の下地木材の取り付けだ。
2×4材に防腐材を塗った。

 

f:id:toshiman1040:20190303063004j:plain

単管用タルキクランプを70cm間隔で柱単管に取り付けて、2×4材を渡した後、さらに40型の半円サドルバンドで固定した。

 

f:id:toshiman1040:20190303063105j:plain

 

タルキクランプはこんな状態で使用した。
何故かと言うと、2×4材がクランプ本体の部分に乗るので、荷重が掛かっても強度的に有利だから。

Uバンドもピッタリと取り付けられる。

 

f:id:toshiman1040:20190303063127j:plain

 

そして、柱の2×4材を固定するための金属板をコンクリートで基礎ブロックに固定した。
この金属板は、ホームセンターの建築資材コーナーで見つけた。

f:id:toshiman1040:20190303063153j:plain

ブロックに直に柱を立てたくなかったので、どうやって間隔を設けようかと考え、樹脂のスペーサを買ってはきたものの上手く付きそうになかったので、埋め込んだ鉄板を曲げてみたらいい感じになったので、急きょ、この方法に変更した。

 

f:id:toshiman1040:20190303063208j:plain

 

f:id:toshiman1040:20190303063236j:plain

 

柱の上の部分の固定は、同じ金属板をUの字に曲げて、単管パイプに巻きつけて2×4材にネジ止めした。

 

f:id:toshiman1040:20190303063305j:plain

波板を張るための2×4材取り付けの全対はこんな感じ。

手前のもう一面も同様に取り付けた

f:id:toshiman1040:20190303063337j:plain



次は、雨樋の取り付け。

雨樋金具もいろいろな取り付けタイプがあったので、ここに使えるタイプを選んだ。

これで施工精度誤差による波板の出っ張り長さの違いは目隠しできたので、安心。

f:id:toshiman1040:20190303063401j:plain




さあ、波板の側面張り付けだ。

まずは西側の2m分。
こちらは西日をカットしたいので、ガルバニウム波板にした。

f:id:toshiman1040:20190303063428j:plain

 

そして緊張の裏面波板の張り付けだ。

明かり取りのために、ポリカ波板にした。

6mも張るので、さすがに垂直に張れないと見苦しいので、波板の上端にガイドの水糸を水平に張り、下げ振り錘を垂らして垂直も確認しながら慎重に張り付けて行った。

 

f:id:toshiman1040:20190303063448j:plain

最初、ポリカ波板は価格の点からブラウン色のスケルトンタイプにしようかと考えたけど、プライバシーを守りたいと言うことと、幸いにも在庫限り品で7尺の模様入りポリカ波板(クリア)が1枚500円引きで10枚売っていたので、即、全部買い占めた。

おかげで理想の仕様になった。

 

f:id:toshiman1040:20190303063512j:plain

でも、実はもう波板がもう一枚足りないことに気付いて、別の店を幾つか回って見たが同じものは売っていなかったので、色違いの在庫限り品(ブラウン)を買った。

まあ、アクセントになって、結果OK!

 

f:id:toshiman1040:20190303063549j:plain

無事に半完成!
おめでとう!

さてこの小屋(?)の中のレイアウトはどうしようか?

犬小屋で覆っていた井戸ポンプをむき出しにしようかと考えたけど、そのままでも邪魔ではないので取り合えず犬小屋はそのままに。

 

f:id:toshiman1040:20190303063609j:plain



逆側に単管パイプで収納棚を作った。

これなら玉ねぎ、ジャガイモ、カボチャなどを保管できる。

f:id:toshiman1040:20190303063633j:plain

 

さあ、今まで無駄になっていたスペースが、屋根が付き小屋(?)になったおかげで、とても
いい場所が出来た。

空き地だった我が家の北側にお隣さんができることになって、急きょ建てる事にした単管小屋(?)が、いい感じに半完成できて一安心だ。

あと、残りの屋根部分の波板を張る工事が残っているが、急がないのでのんびり作ろう。